どうも、YUKIです。
いつも、新潟中越地区の海釣りをありがとうございます。
ブログの更新が遅くなっています。
中年オヤジも50歳手前ですがひとはなもふた花も咲かせたい !
仕事は、平社員に落ち着かせてもらい、なんとか働かせてもらっています。 謙虚に汗・・
さて、今回の釣行記は息子にサーフのシーバスを釣らせたい
10月はホームシーバスポイントの最盛期なのでチャンス大
まあ、10月のここのサーフは早朝よりも夜間帯のチャンスがあるポイントでの偵察釣行でした。
秋のサーフシーバス開幕、ナイト編です。
では、釣行記スタートです !
【釣行記】秋のサーフシーバスは細身のミノーが強かった !
「画像はサラシですがべたなぎが良いのです」
ポイントエントリーは夕刻16:30
べたなぎサーフです。
この時期のシーバスはカニ、アサリ、サヨリ、カタクチイワシ
秋のサーフサラシ打ち前の時期はナイトのべた凪、10月半ば岩礁帯に付くシーバスをミノーで釣る作戦です。
今回は息子の為に投資したシーバスミノーの中で細身のミノーを使ってのシーバスフィッシングです。
シーバスタックル紹介
簡単に紹介します。
■ロッド
リップルフィッシャー フロウス810
■リール
シマノ 15ツインパワーC3000XG
■ライン
PE1.2号
■ショックリーダー
フロロカーボンライン5号
■ルアー
ダイワ スリムスライ125F
ヒソカ120F
釣り方
簡単です。
投げて、ゆっくり巻くだけ。
シンプルなメソッド
キャストして、巻きが重く感じる場所をゆっくり巻いてくる。
この上の画像は潮流のある場所を重点的に攻めた結果です。
ナイトサーフシーバスフィッシング
「ナイトサーフシーバス」とは、文字通り夜にサーフエリア(海の波打ち際や浜辺)でシーバス(スズキ)という魚をターゲットにした釣りのことを指します。
シーバスは夜行性で、夜間になると浅瀬に近づき、エサを探す傾向があります。この特性を利用して、夜間にサーフエリアで釣りを行うのが「ナイトサーフシーバス」です。特に都市近郊の海岸では、夜間のライトなどが周囲を明るく照らすことでプランクトンが集まり、それを食べる小魚が増えるため、シーバスが狙いやすくなることが知られています。
ナイトサーフシーバスの際には、明るいルアーや、ライトを使用してルアーを光らせることで、シーバスの注意を引きつけることが一般的です。しかし、夜間釣りは昼間とは違った危険も伴うため、十分な安全対策と予備知識が必要です。
ナイトシーバスのタックル選び!夜の攻略法を徹底解説
夜の海岸線に立つと、昼間とは違った雰囲気が広がります。都市の明かりや月明かりが反射する水面、時折聞こえる波の音…。そんな中、シーバスとの一騎打ちを楽しむための最適なタックル選びを解説します!
1. ロッド
選ぶポイント:ナイトシーバスの場合、昼間と同様、キャスト能力と操作性が求められます。しかし、夜は目視が難しいため、ロッドの挙動やルアーの動きを感じやすいものがおすすめ。
おすすめ:9~11フィートのミディアムからミディアムヘビーのロッド。
2. リール
選ぶポイント:安定したドラグ性能と十分なライン容量を持つもの。
おすすめ:2500~4000番のスピニングリール。
3. ライン
選ぶポイント:夜はラインが見えにくいので、太めのラインを選びやすく、また夜のシーバスは大物がかかることもあるので、耐久性が高いものが良い。
おすすめ:PEライン 1.5~2号。
4. ルアー
選ぶポイント:明るい色や反射材が使われているもの、または振動や音でシーバスを引き寄せる能力のあるルアー。
おすすめ:メタルジグ、バイブレーション、ポッパー、ペンシルベイトなど。夜用の特別なルアーも市販されているので、その日の状況や気分に合わせて選ぶのも一興。
5. アクセサリー
選ぶポイント:夜間釣りの安全や快適性を考慮。
おすすめ:ヘッドライト(明るさ調整可能なもの)、反射材付きのウェア、ライフジャケット、防水バッグなど。
まとめ
夜のシーバス釣りは、昼間とは異なる魅力とターゲットの反応があります。しかし、夜間の釣りは危険も伴うので、安全対策をしっかりとることが大切です。適切なタックル選びで、夜のシーバス釣りをより一層楽しんでください!
今回の釣果です。
71センチ
今回のおすすめルアーはこちら
信頼できるリール
シーバス記事一覧