※アフィリエイト広告を利用しています。

 

どうも、YUKIです。

 

いつも、新潟中越地区の海釣りを見て頂きありがとうございます。

 

今回は豆アジング釣行記となります。

 

簡単ではありますがよろしくお願い致します。

 

夜間の豆アジングは久しぶりでございます。

 

何故かというと時合の短い、春のアジングはライントラブル回避のためフロロカーボンライン直結0.6号か0.8号でやっております。

 

詳しい記事はアジングカテゴリーてご覧ください。

 

豆アジングはエステルラインではないとアタリや感度が落ちるのでエステルラインで挑戦していましたがまぁ、なんと言っても
中年オヤジにきつい、老眼です。

 

エステルラインのピンクでは見えずらい、そんなこともあって豆アジングから離れておりました。

 

しかし、しかし、この中年オヤジにも見えやすいエステルラインが登場したのです。

 

後ほどご紹介しますね。

 

うれしい(^▽^)/

 

では、簡単な釣行記スタートです。

 

常夜灯がある漁港で初秋の豆アジングを堪能

 

準夜勤を終えてから、帰宅してささっと着替えての海へ移動です。

 

睡眠を削っても釣りがしたい、海に行きたいのです。

 

そんな釣りと介護業界へ進んで30年ぐらいになりました。

 

さて、今回の豆アジングは漁港の常夜灯周辺でのアジングです。

 

ターゲットは難攻不落の極小豆アジです。

 

ここで豆アジングについて簡単に触れておきますね。

豆アジングとは

「豆アジング」は、日本の釣りの文化やターゲット魚種に関する言葉の一つで、特定の小型の魚を対象としたルアーフィッシングの手法のことを指します。具体的には、アジやメバルなどの小型の魚をルアーで狙う釣りを指します。

 

「豆」という言葉は、日本語で「小さい」や「ちいさな」という意味を持ち、この文脈では小型の魚や使用するルアーのサイズを指しています。アジングでは、軽いタックルや小さなルアーを使用して、アジを中心とした小型の魚を狙います。豆アジングは、その中でも特に小型のターゲットや更に軽いタックルを使用するスタイルを指すことが多いです。

 

この釣りは、タックルのセッティングやルアーの操作、魚のハビットに合わせたアプローチが求められるため、繊細な技術や知識が要求されます。そのため、多くの釣り人にとっては高い技術を要する楽しい釣りとして人気があります。

 

豆アジングタックルとメソッド紹介

豆アジングとは、小さなルアーを使用してアジやメバルなどの小型魚を狙う釣りのことを指します。常夜灯がある漁港では魚が集まりやすいので、豆アジングのターゲットとなる魚を効率よく釣ることができます。以下は、常夜灯のある漁港での豆アジングのメソッドをまとめてみました。

 

  1. タックルの選択:
    • ロッド: 軽量で柔らかいアクションのロッドを選びます。1.5〜2.4m程度の長さが好ましい。
    • リール: 1000〜2000番台のスピニングリール。
    • ライン: 2〜4lbのフロロカーボンラインやPEライン。
  2. ルアーの選択:
    • ジグヘッド: 0.5〜3g程度。根がかりしにくい形状やカラーを選ぶと良い。
    • ソフトルアー: 1〜3インチの小さめのワームやシャッド。
  3. 投げる場所:
    • 常夜灯の下やその周辺は、魚が集まりやすいので狙い目。
    • また、岸壁の際や障害物の周りも良いポイントとなります。
  4. リトリーブ方法:
    • スローリトリーブ: ルアーをゆっくりと引きながら、時々止めてアピール。
    • ボトムバンプ: ルアーを底に着けて、軽く跳ねさせながら引く。
    • フォール: ルアーを自然に沈め、魚のヒットを待つ。
  5. その他の注意点:
    • 常夜灯の明るさや時間、潮の動きなどによって活性が変わるので、状況を見ながら攻略法を変える。
    • 夜釣りの際は、安全に注意し、ライトや反射材を装備するなどして自分の位置を明確にする。
    • 常夜灯下では他の釣り人とのマナーを守り、十分な距離を取って釣りを楽しむ。

このように、常夜灯のある漁港での豆アジングは、様々な要素を組み合わせながら楽しむことができます。状況に合わせてタックルやメソッドを変えることで、効率よく魚を釣ることができるでしょう。

 

今回の漁港豆アジングの私が実際に使用したタックル紹介

ロッドを紹介します。

 

410Mロッド:アジング愛好者の新たな選択肢

 

最近、私のお気に入りとして常用しているのは、410Mというロッドです。タックルベリーの限定モデルではありますが、通常版との違いは色くらい。そのため、通常版を検討中の方々にもこのレビューは役立つと思います。

 

主な特徴:
サイズ: 名前の通り4フィート10インチのショートロッド。

 

特徴的な使い方: 主に5メートル以下の水深で軽量ジグヘッドを使うアジングに最適。
価格: 34ブランドのロッドの中では手頃な価格帯の1.5万円。

 

なぜ410Mは特別なのか:
34ブランドの背景: 34は家邉克己氏が立ち上げたアジング専門メーカー。品質は高いものの、価格もそれなり。しかし、410Mは手頃な価格でその品質を維持している。

 

バランスと感度: 34のロッドはバランスに優れており、感度も素晴らしい。アジのアタリが非常に明確に感じられる。
リグの状態認識: リグの海中の状態を正確に感じ取ることができる。

 

他のロッドとの比較: LHR57に比べ、410Mは扱いやすく、軽いリグがよく飛ぶ。

 

使用時の注意点:
410Mは足場が高い場所や強風、急な潮の流れなど特定の状況では使いづらい。しかし、足場が低く、風が弱く、アジが足元で釣れるような時には非常に効果的です。

 

他メーカーとの比較:
410Mのライバルとしては、コルトUXやソアレBB、月下美人などが挙げられます。特にコルトUXの542ULは、同じショートロッドカテゴリーで優れた性能を持っています。しかし、デザインの面ではコルトUXの542の方が優れているかもしれません。

 

まとめると、410Mはアジング愛好者にとっての新しい選択肢となるでしょう。特に34ブランドを好む方や、ショートロッドを試したい初心者にはおすすめです。

 

初心者ロッドとしても豆アジングを楽しめるロッドです。

 

リールはシマノ2000番ソレアシリーズを使用しています

 

リールを紹介

シマノ ソレアシリーズの魅力をご紹介!

こんにちは、釣り愛好者の皆さん!今日は、シマノの「ソレア」シリーズについてお話しします。このシリーズは、数多くの釣り愛好者から高い評価を受けていますが、その理由は何でしょうか?

 

高品質な素材:
シマノは品質にこだわりを持つブランドとして知られています。ソレアシリーズもその伝統を受け継いでおり、耐久性と機能性を兼ね備えた高品質な素材を使用しています。

 

ユーザーフレンドリー:
ソレアシリーズは、初心者から上級者まで、あらゆるレベルのアングラーが使いやすいデザインとなっています。操作性や取り扱いの簡単さが特徴です。

 

多様なラインナップ:
シマノのソレアシリーズは、さまざまな釣りのシーンやターゲットに対応するためのバリエーションが揃っています。目的や好みに合わせて選べるのが魅力です。

 

価格とパフォーマンスのバランス:
ソレアシリーズは、その性能に対してリーズナブルな価格設定となっており、コストパフォーマンスに優れています。

 

シマノのソレアシリーズは、その多様性と高い品質、そして手頃な価格で、多くのアングラーから選ばれ続けています。これからの季節、新しい道具をお考えの方は、ぜひこのシリーズをチェックしてみてくださいね!

 

以上、シマノ ソレアシリーズの魅力を簡潔にご紹介しました。次回の釣りが、さらに楽しいものになることを願っています!

 

上位機種リールが気になる方はXRシリーズ

 

老眼にも強い味方のエステルラインを見つけました !

ショックリーダー

 

ジグヘッドは2種類使用しました。

豆アジングに特化したワーム

常夜灯がある漁港で初秋の豆アジング釣果とまとめ

 

常夜灯が漁港をほんのりと照らす、初秋の夜。涼しさが増してきたこの季節、私は豆アジングという小さな冒険に挑んでいました。漁港のどこかで船のエンジン音が聞こえる中、私の目の前の海は静寂に包まれ、灯りが水面を揺れ動かしていました。

 

光の中の静寂
いつもなら、常夜灯の下は豆アジの宴場。光に引かれてベイトフィッシュが集まり、その後を豆アジが追ってくる。だが、今夜はどうだろう。何度もワームカラーを変えながらも、期待したアタリは一向に来ない。私の心も、次第に海の静寂に飲み込まれていった。

 

変化を迎える朝焼け
夜が明けると、海は少しずつその顔を変え始めました。オレンジに染まる東の空と、そこに反射する海面。この美しい時間帯に、私は心新たに岸壁のスロープに近いエリアへ足を運びます。ここは水深が浅く、キャストして3カウントもすれば、ジグヘッドは底を感じる。

 

刹那の喜び
そして、そこで起こった奇跡。カウント3で底をとり、リトリーブをスタートさせると、瞬間、『コン!』という軽やかなヒット。ヒットした豆アジは15cmほど。小さな体で力強く抵抗しますが、すぐにランディング。その後も、同じくカウント3で底をとり、リトリーブ。続く数投で、同サイズの豆アジを計5匹キャッチすることができました。

 

 

価値ある経験
ささやかながら、夜明け前の数時間でしたが、私は豆アジングの楽しさと、自然との対話を感じることができました。常夜灯の下で待つことの静けさ、そして夜明けとともにやってくる新しい喜び。それらは単なる5匹の豆アジ以上の価値あるものでした。

 

終わりに
釣りとは、ただ魚を釣るだけの行為ではない。自然と向き合い、その中で何を感じ、何を学ぶことができるのか。夜明けの漁港で感じた豆アジングの醍醐味は、私の心に深く刻まれました。また新しい日の出を迎えに、この場所に戻ってくることでしょう。

 

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事