梅雨シーバス

※アフィリエイト広告を利用しています。

 

どうも、YUKIです。

 

6月は梅雨時期のシーバスが狙い目です。

 

雨後の河川、河口の濁り、そしてサーフに隣接しているテトラ帯の間の濁りにシーバスが回遊してきます。

 

私なりに梅雨シーバスの狙い方をお伝えします。

梅雨シーバスとは

 

雨が続く梅雨時期に小規模河川から河口サーフへ流れ出る濁りにボラの子が寄ってきます。湿度と気温上昇が始まる梅雨明けまでの季節を梅雨シーバスシーズンとします。河川内の水温も高くなりシーバスも回遊が多くなり、常夜灯の明暗部にボラが増える

雨後の増水後に河口に流されるベイト

・少し成長した稚鮎から若鮎

・ボラ(稚魚)

・河口の濁りによるコノシロ

大型のシーバス程、雨後の濁りによって河口、河川に回遊してきます。

 

私も河川の増水、濁りを確認してからシーバス釣行のプラン計画をして河口周辺でランカーシーバスを仕留めてきました!

 

河川、河口、サーフの雨後濁りは、シーバスの警戒心が薄れます。

 

スレがなく、人が入っていない場所での河口での一投目でランカーシーバスを上げたことが何度も。梅雨シーバスとは、雨後の河川河口の濁りの恩恵だといえます。

梅雨シーバスのカギ

・気温上昇

・河川の水温上昇

・雨後の河川、河口の濁り

・河川の増水後、河口サーフに流されたベイト

・河川、河口の流れの速さ

梅雨シーバスタックル

 

産卵後の体力回復した夏のシーバスパワー全開です。特に河口、サーフのシーバスはトルク全開で特にランカーシーバスは、ドラグ音を鳴らして引いていくれます。

 

 

では、梅雨シーバスタックルを紹介したいと思います。

 

梅雨シーバスタックル
ロッド
・8.6F~9.6F ミディアムタイプ
私はリップルフィッシャーやアピアのロッド使用。
リール
・シマノステラ4000番
ライン
・PE1.2号
ショックリーダー
・フロロカーボン25ポンド
ルアー
・リップレスミノー
・フローティングミノー
・シンキングペンシル
・バイブレーション

釣り具買取のおすすめ
釣り用品専門買取【JUST BUY】

私は以前はウエダのソルティプラッガーSPSシリーズを場所に応じて使い分けていました。

 

懐かしい曲げて捕る! 懐かしい、現在はSPS-902sstiのみ所有。

 

河川の橋脚周り、河口で楽しませてもらったロッドです。

 

 

時代は変わり、高感度、飛距離、バッドパワーに優れたロッドが主流。

 

現在、私がメインに使用している夏から秋に使用しているロッドは、8.6~9f前後のロッドを使用しています。

 

最近のお薦めロッドをいくつか紹介しておきます。

梅雨シーバスということで雨後の河川、河口、河口周辺のサーフで使用したいロッドを厳選 !

 

アピアのFoojin゛AD

 

 

梅雨シーバス、雨後の増水、流心、橋脚周り、広大な河口、小規模河川の河口、濁りに対して警戒心の薄れるシーバス狙い、
ランカーシーバスに対応できるロッドとなります!お薦めです。
ちなみに私はBEAST BRAWL 86MHを所有しています。

【攻略】梅雨シーバス「河川、河口の重要なポイント」

梅雨シーバス=雨+増水+濁り+流れとして私は意識してシーバスを狙ってきました!

 

河川、河口のシーバスに限らず、シーバスフィッシングは潮流、水の流れを意識した釣りを展開していると思います。

 

私の20年以上のシーバスフィッシングの経験上、雨後の濁りと水の流れはとても重要です。

 

もちろん、ベイトも忘れてはいけませんね。

 

 

河川、河口、雨後、増水、濁り、流れ、ベイト

 

雨後の増水+濁りだけで私は、シーバスチャンスだと思っています。

実際、この条件だけでシーバスは釣れます。しかし、水の流れを意識した釣りを展開して行かなければいけません。

 

河川内の橋脚周辺

 

私の河川内の橋脚周辺のシーバス攻略は、橋の河口側(左側)に釣り座を構えて、上流側にキャストして橋脚周辺にルアーを通す、流す釣りを展開します。夜間であれば明暗を意識して常夜灯の暗い側にルアーをキャストして明るい所にルアーを通す。

 

明暗の境にルアーがうまく通るとシーバスがバイトしてくることが多いです。

 

橋の左側から河口側にキャストして左側の橋脚周辺にルアーを通してくる。夜間であれば常夜灯の河口側の明るい所にキャストして暗い橋脚周辺にルアーを通す、リトリーブしてくる感じになります。

 

 

橋脚の右側(上流側に)釣り座を構えた場合は、上流側にキャストして上流側の橋脚にかすめる様にルアーを通します。夜間常夜灯を意識した場合は、明るい上流側にキャストして橋脚周辺の暗がりにルアーを通すように意識しましょう。

 

橋脚周辺も流れのある流心へルアーをキャストしましょう。
橋脚周辺の流れの強弱が感じられる所もシーバスがベイトを狙って待ち構えています。釣り座を橋脚を前にして下流側側(左側)釣り座を構えた場合、上流側(右側)にキャストして流れ、流心を意識して、ルアーをキャストしゆっくりリトリーブしましょう。流れを感じる所、少し流れが緩いところに、ランカーシーバスが潜んでることがあります。
★使用ルアー
リップレスミノー
フローティングミノー
シンキングペンシル
バイブレーション
以上のルアーを使用してシーバスを狙います。

河口~サーフテトラ帯の攻略

雨後の河口は流れが速いです。特に流心は水量の増水直後は流れが速すぎます。

 

雨後、増水が少し落ち着いてから河口へ出かけて、しっかり流れを観察して、流心の速度と流れの緩むところを確認してから、釣り座を決めると河口のシーバス攻略が早いと思います。

 

それでは、私のシンプルな河口シーバスポイントと攻め方をお伝しますね。

 

河口のポイントと攻略方法

河口のポイント

・河口部のカーブ

・河口の流心

・流心からそれた流れの緩いヨレ

・かけ上がり

■攻略方法
・干潮から上げ潮で沖のシーバスがベイトを求めて河口に寄ってきます。雨後の河口周辺はベイトが河川の増水によって流されてきます。河口の流れの流心から流れの緩む、かけ上がりに、ベイトの姿が見えたら夜間シーバスのチャンスです。上流側にキャストしてなるべく流心に着水するように飛距離が出るフローティングミノーを使用する。

 

・アップキャストからダウンクロス。上流側からキャストして流心の流れの中から下流側にミノーが流されて、かけ上がりを横切ったときにシーバスがバイトしてくることが多いです。私は濁りが強い時は、フローティングミノーを使用します。

 

・ルアーカラーはダイワのA-2カラーでランカーシーバスを何度もキャッチしました!下流側に最初からキャストして駆け上がりをゆっくり、ミノーをリトリーブしてくるとヒットするパターンもあります。

 

★ルアーローテション
・河川の増水、濁りに対しては夕刻から夜間はフローティングミノーでカラーはパールホワイトを使用します。日中に流心付近でシーバスのボイルなどが見える場合はバイブレーションで流心より沖にキャストしてロッドを立てて、早くリトリーブしてくると活性の高いシーバスはアタックしてきます。
バイブレーションで小型中心にリアクションバイト多数。(早巻き)

 

・夜間でフローティングミノーで反応がないときは、シンキングペンシルをキャストして、フォールを入れてから、リトリーブし始めるとガッンとシーバスがバイトしてくることがあります。

 

★基本はフローティングミノーで探ります。

・フローティングミノー
・バイブレーション
・シンキングペンシル
・リップレスミノー

河口部は上げ潮から下げ七分までキャストします。
下げ潮七分で私はシーバスキャッチ率が高いです。

 

特にランカーシーバスは流れの緩い所でのヒット率が高いです!

★河口から河川にシーバスが回遊してくるサイクル

1.上げ潮で沖からシーバスがベイトを求めて接岸してきます。

2.満潮から下げ潮になるとシーバスが河川内に入り水深のある場所でベイトを捕食します。

3.下げ潮から干潮になるとシーバスは沖に出ていきます・

増水時に流れのはやい流心でヒットしたシーバスは流れに乗るとけっこう、引きます。
バッドパワーのある高感度ロッドを選んでランカーシーバスに対応しましょう。

河口からサーフのテトラ帯

 

河口の濁りがサーフ周辺のテトラ帯に影響をもたらす。

 

テトラとテトラの間にキャストして流れを掴みながらリトリーブしているとシーバスがヒットします。

 

離岸流の中に潜んでいるシーバスを狙いましょう。

 

ぜひ、テトラにルアー乗せないように気をつけてキャストしましょう。

 

夏場のテトラ周辺、濁りのある所は、サヨリが溜まっていてシーバスボイルあり。

 

 

河口~サーフにとっておきのシンキングペンシルとバイブレーション

私のランカーシーバス実績のあるルアー紹介

 

 

 

梅雨シーバスまとめ

 

雨後、増水、濁り、流れを釣りましょう!

 

増水時の河川、河口は危険です。しっかり、安全対策をして楽しい梅雨シーバスを楽しみましょう!

 

梅雨シーバス、増水時は河川内に魚を誘い、濁りはシーバスの警戒心を弱めてくれます。

 

ランカーシーバスとの遭遇も期待できるタイミング、蒸し暑さに負けず、釣り場に出かけてロッドを振りましょう。

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事